太陽光発電をもっと良くするアプリ

あなたの太陽光発電設備大丈夫ですか?

発電していても一部が壊れていて、発電量が下がっているかもしれません。

太陽光発電設備を設置しても、正常に発電していなければもったいないです。

テスト版公開中

太陽光発電をもっと良くするアプリ「ひなた」のプロトタイプを公開中です。

アプリの画面

スマホ、パソコンの両方に対応しています。

ユーザー登録→発電所情報の入力→発電量の入力

をして頂く事で、気象情報から想定発電量を計算します。

発電量と想定発電量をグラフで比較することで、正常に動いているか確認できます。

※現在、プロトタイプのため、複数の方角の屋根に対応していない、雪の影響を考慮できていない、関西以北の想定発電量の精度が低い(温度条件を暖地にしているため)などの不具合があります。

沖縄県那覇市パネル10kw、陸屋根の例

毎月、発電量を確認することで、早く故障を発見できた例です。

2016年の設置以来、2020年までは、毎月の実際の発電量と想定発電量の一致率は95~105%でした。

2021年の4月に若干発電量が減っている月がありましたが、5月には戻り、10月に完全に故障しました。

故障の原因は、太陽光パネルではなくモニタ(計測器)であったため、実際に発電はしていました。しかし、モニタが故障してしまうと発電量が分からなくなるため、太陽光パネルが故障してもわからないということになります。

沖縄県の某市役所の屋上20kw、陸屋根の例

年毎の推移をみると2年目以降、毎年発電量が下がって、一致率も下がっています。

施設管理の方は、毎月の発電量をエクセルに入力してましたが、故障していないという認識でした。

月毎の数字を見ても、毎月、一致率が60%と発電量が少ないです。

金額にして、年間数十万円の機会損失になっていました。

家庭用発電所(余剰売電)サンプル画面

計測器のデータが詳細であれば、時間毎、日毎、月毎、年毎の確認ができます。

産業用発電所(全量売電)サンプル画面

売電の検針表から月毎の発電量を入力していました。

一致率が下がった時(=実発電量が想定発電量を下回った場合)に故障を疑います。

2月の発電量が少なかったため、現地の確認をしたところ、草が伸びて影になっていました。3月初めに草刈りをして、発電量が戻りました。

同様に10月の発電量が少なかったため、現地を確認したところ、ススキの花が咲き影になっていたため、11月に草刈りをして12月に元に戻りました。

長野県上田地域振興局

長期間運用されている発電所を見てみます。

インターネットで情報公開されている発電所のデータを用いて計算してみました。

設置から10年以上経過していますが、想定発電量と実発電量がほぼ一致しています。

太陽光パネルが故障していても数枚というイメージです。

2019年に発電量が減っているのは、改修工事の足場の影響があったためとのことでした。

まとめ

太陽光発電を設置していても、正常に動いていなければ、もったいないです。

このシステムを活用することにより、早く故障に気がつくことができるため、機会損失を抑えることができます。

ご活用ください。

ひなた
タイトルとURLをコピーしました